印鑑のお手入れ方法

はんこは、まさに「あなたの分身」となる、大切なもの。
いつまでも大切にはんこを使うには、きちんとしたハンコのアフターケアが欠かせません!
ここでは、はんこの簡単で効果的なアフターケアの方法について、
わかりやすくご説明させていただきます。

1.はんこへの朱肉の付けかた
はんこを押すときに、朱肉をつけすぎないこと。これがポイントです。
軽いタッチで、ポンポンとつける ように心がけましょう。
印鑑は朱肉をつけるときに力を入れすぎると、朱肉の中の余分な油が 浮き出るばかりでなく、朱肉がハンコの印面の隙間に詰まってしまいますので、 十分に注意しましょう。
そして、ハンコを押す紙の下に、なつ印マットなど適度なクッションとなるものを敷き、 (堅すぎず柔らかすぎないものがベストです)はんこを押す箇所に、ハンコを真っすぐに 立てて、「の」の字を描くように、ハンコの重心をバランスよく移動していきます。
上記の方法でなつ印すると、ムラなく鮮明に、ハンコが押せます。
ハンコを押すときには、ぜひ一度試してみましょう。
また、お使いの朱肉によっても、はんこの印影の美しさにハッキリと違いが出ますので、 朱肉 は、なるべく質の良いものを使うようにしましょう。
2.はんこの印面のお手入れ
はんこを押したあと、そのままの状態で放置しておくことは、 ハンコに深刻なダメージを与えます。
はんこの印面に残った朱肉が乾燥し、固まってしまうからです。
一度朱肉が固まってしまうと、なかなか取れませんので、 はんこの品質が劣化する大きな原因となります。
また朱肉には油分が含まれており、これが染み込むと、 ハンコの枠の部分などがもろくなる原因となります。
そうならないために、ハンコを押したあとはすぐに、柔らかい布などで、 ハンコの印面に付着した朱肉をしっかり拭き取るようにしましょう。
その後は、乾燥を防ぐため、ハンコは必ずケースに入れて保管するようにしてください。
3.はんこの保管方法
象牙・オランダ水牛・黒水牛・柘のハンコは、いずれも天然印材になります。
そのため、どのはんこの印材も、「乾燥に弱い」という性質があります。
乾燥は、はんこの品質劣化を促進させる大きな原因となりますので、 はんこは必ず、ケースに入れて大切に保管していただきますようお願いいたします。
天然印材のハンコは、特に冬場の乾燥には大変弱くデリケートですので、 冬場は特に、ケースに入れて冷暗所に保管し、暖房器具のそばには 絶対に放置しないよう、十分に注意しましょう。